関東圏に住み千葉銀行に口座がある人はお得過ぎる。JCBカードが無い方は、ちばぎんスーパーカード(JCB)ライフメディアからの申込みでまず7,000円をもらい、QUICPay20%還元で10,000円をもらいましょう。
千葉銀行のちばぎんスーパーカード(JCB)の発行からのQUICPay20%還元がお得過ぎるので、ご紹介させて頂きます。
クレジットカードの作り過ぎは注意だが…
クレジットカードの作り過ぎは要注意ですが、
「キャッシュレス化」が進み、よりお得な支払い方法が多様化している現在。
お得な支払い方法を突き詰めていくと、年間数十万円程度の固定費が削減できるという事実もあります。
というわけで、私はクレジットカードの作り過ぎは要注意だけれども、自分がきっちり把握できる範囲で、かつそれによって大きな「お得」が得られるのであれば、作るべきクレジットカードは作る、というスタンスでいます。
支払方法の最適化による節約と、クレジットカード発行のリスクを天秤にかけた際、ちばぎんスーパーカード&QUICPay20%還元のコンボによるメリットが大きいと判断し、具体的にご紹介していきます。
JCBカードを登録したQUICPay20%還元
私は「今月のキャッシュレス決済は何がお得か」、月単位で自分に合った方法を調べ、集中してその方法を採るようにしています。
私の場合、9月はd払い24%還元(9月14日~10月14日)なのですが、20%還元されるのは15,000円の買い物まで。私の使用方法では枠が足りません。
そうなると次点で候補として挙がるのが
JCBカード登録のQUICPay20%還元
なのですが、残念ながら我が家にはJCBカードが1枚もありませんでした。
QUICPay20%還元を受けたくてもJCBカードが無く、これから申込みをされる方も一定数いらっしゃると思います。
では、どうせJCBカードを作るなら、どんな方法であればもっともお得か?
私の場合は、新規でリクルートカード(JCB)を作りました。私は関東圏に住んでおらず、作りたくても「ちばぎんスーパーカード」を作れなかったからです。
さらに詳しくて行きましょう。
JCBカードをお得に開設する方法を探る
私はクレジットカード作成の時に限らず、何か購入したり宿泊したりする際、必ずポイントサイトを経由します。
モッピー、げん玉、ポイントタウン、ちょびリッチ、ハピタスといった、主要ポイントサイトは一通り登録しています。
ポイントサイトにあまりなじみのない方に少し解説すると、
例えば出張宿泊の際、ハピタス経由でじゃらんにいくだけで、4%キャッシュバックされます。
楽天で買い物しようと思えば、ハピタス経由で楽天にいくだけで、1%キャッシュバックされます。
じゃらんで10,000円の宿泊をする場合、ハピタスを経由するだけで、400円もらえる訳ですね。私は少なくとも月5日は出張宿泊します。月最低2,000円。
「新たに多く稼ぐ」よりも「必要経費からキャッシュバックを受ける」方がはるかに容易で効率的なので、ポイントサイトは積極的に活用しています。
前置きが長くなり申し訳ありません。
というわけで、より条件良くJCBカードを作成するために、このブログでたびたび触れている、いつもの「ポイントサイト横断検索」をしたわけです。
強烈な光を放つちばぎんスーパーカード
ぐおっ…!
7,000円…?
いやいや、いくらJCBカードが攻勢をかけている最中といっても、初年度年会費無料の一般カード発行に7,000円はないやろ?JCBリクルートカードは900円やぞ?
そうか、どうせ獲得条件が厳しすぎるに違いない。ライフメディアのサイトに飛んでみよう。
ライフメディアのレートは1ポイント=1円。
いつもの1.5倍。
なるほどね~。通常時よりポイントアップしているんですね。
ポイントGET!のボタンで、ちばぎんスーパーカードの申込ページに飛びます。
7,000円に間違いはない。条件は…?
QUICPay20%還元に対応しているカードというのは間違いない(確認済)。
現実的な壁としては、千葉銀行の銀行口座が必要とのこと。
もう少し掘り下げてみます。
ちばぎんスーパーカードの条件
千葉銀行のリンクが上記の形でしか許可されておりませんので、映像の掲載は差し控えさせて頂きます。詳細は是非ご自身でご確認頂きたいのですが、ざっくりまとめると
●クレジットカードの申し込みは、千葉銀行に口座を持っている満20歳以上。
●千葉銀行口座開設は、インターネット支店なら来店不要で簡単にできる。
●インターネット支店対象は、千葉、東京、埼玉、茨城、神奈川在住者のみ。
●年会費初年度無料。2年目以降本会員1,350円、家族会員432円(税込)
●入会後4カ月間の使用に応じ、最大6,000円の現金プレゼント
・3万円以上7万円未満なら1,000円。
千葉銀行の口座をすでにお持ちの方は、ちばぎんスーパーカードに申込むだけ。
これを機に千葉銀行口座開設をしようという方は、インターネット申込みができることがわかりました(ただし関東圏在住者に限ります)
ライフメディア(ポイントサイト)
7,000円をゲットするには、必ずライフメディアからの申込みが必要です。
ライフメディアはコテコテのポイントサイトです。
こちら公式ページ。
ライフメディアには友達紹介制度があります。
下のバナーからの登録であれば、紹介者(私)と登録者に最大500ポイント(500円)付与されます。よろしければご利用頂けたら嬉しいです。
まとめ
私は四国に住んでいるので、ちばぎんスーパーカードに申込めません…。
QUICPay20%還元を受けることのできるリクルートカード(JCB)を申込みました。
ですが、一般カード発行で7,000円還元、というのが強烈な光を放っておりましたので、記事にさせて頂きました。
カード作成で7,000円付与(使わなくても無条件)
JCB登録QUICPay50,000円使用で20%の10,000円還元
これだけで計17,000円(3万円以上使用で+1000円)
QUICPay20%還元の期間が12月15日までなので、きっと上限の5万円は簡単に使い切ることができます。
コンビニでもイオンでもガストでもいきなりステーキでも、どこでも使えるQUICPay。それこそガソリン注ぐためのENEOSや昭和シェルでも20%還元されますし、近鉄百貨店やLoftでのお買い物でも20%還元されます。
ちばぎんスーパーカードは家族会員カードも作れますので、計2枚くらい作っておいて良いかもしれません。そうすれば100,000万円使用の20,000円還元まで利用できます。
そして、ちばぎんスーパーカードは初年度無料です。1年後(QUICPay20%還元終了後)、更新するかどうかはその時のカードが持つ魅力次第。
関東圏にお住まいで、JCBカードを1枚だけ持っている方の2枚目としても、お得に作れるカードとしておすすめです。関東圏にお住まいでない方はゴメンナサイ。QUICPay20%還元の部分だけでもご参考にして頂ければ幸いです。