サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

中年サラリーマンが世の中に氾濫するお小遣い稼ぎを実行し情報をご紹介するブログです。

雑記ブロガーが初めてガチで書いたポイントサイト友達紹介記事。衝撃の紹介人数は?

初めてブログで書いたストーリー調の『ポイントサイト紹介記事』その結果は?

f:id:isative:20191031113413j:plain

前回書いたポイントサイト友達紹介記事の結果を記します。

なお、この記事はブログを初めて~6か月くらいまでの、私と同じくらいのキャリア、かつポイントサイトの友達紹介のチャレンジにご興味のあるブロガーさん向けに書いています。

背景1 ~悩み~

過去記事です。

ブログを初めてはや5か月。

前編と後編に分けて、私が2019年10月時点で感じている悩みを赤裸々に書いた記事です。

この中の後編記事で、悩みランキング2位に

なかなかポイ活ができない。

ということと、その理由を書いています。

ポイントサイトの友達紹介をしたいのに、なかなかブログで書けない。それはなぜか。

ざっくり言うと「現実の知人にポイントサイトの友達紹介をするのが困難であると同じように、(勝手に)人格を認めている、普段交流のあるブロガーさん相手に紹介するのがやりにくい」という内容です。

読み返すに、欺瞞に溢れた内容ではあります。ツッコミどころは満載です。

が、感じていることを正直に書いています。

 

背景2 ~助言~

f:id:isative:20191031171145p:plain

この2記事で、普段交流のあるはてなブロガーの方々からさまざまなコメントを頂きました。

同じような考え、悩みをお持ちの方も多いようです。

その中で、私に大きなヒントを与えた珠玉のコメントがありました。

★isativeは雑記の方が光る。

★堂々と紹介すれば良い。登録方法の選択は読者の自由。

大変ありがたいコメントです。なるほど。

堂々と雑記風に事実を事実のまま紹介すれば良い記事になるかも!!

勝手にこのように解釈し、雑記風でのガチポイントサイト友達紹介記事の構想を練り始めました。

いや、人からご助言を受けて初めて気付いたのですが、そもそもGoogle検索で上位に来るようなポイントサイト紹介記事は、現時点で私には作成できません(そもそもドメインパワーが弱く、検索上位に入らないというのは置いておいて)

悩み記事で4位にランクインした「ブログのカスタマイズは放置」で述べているように、見た目の綺麗な記事はスキル的に書けない。

左と右にキャラがいて、そのキャラが交互に話すやつとか。

メリットデメリットを表にまとめたりとか。

やり方が分からん。

このやり方がわからんから放置、というのもまた、現在の私の実力です。

 

私がポイントサイトの友達紹介を狙った記事を書くなら

勝負するならストロングポイント(とおっしゃって頂いた)雑記風で。

事実を事実のまま堂々と。

う~ん、どんな雑記風ならイケるだろう?構想を練っていきます。

 

狙い 集客

成果を出すためには、集客とクロージングが必要です。

そもそもまず集客。

ポイントサイトの紹介記事は大量に溢れています。ブログを初めて5か月。ドメインパワーの低い私はどんな記事を書いても検索流入に引っかかるような順位には上がってきません。

それでは集客は図れない。

じゃあどうすれば一気に集客を狙えるか?

Google様だ。

アフィリエイトの成果には繋がりませんでしたが、初めてガチアフィリエイトにチャレンジした時の記事です。

IPO系記事はGoogle様が取り上げてくれる頻度が高いことが分かっていたので、アフィリエイト申請し承認を得て、自分なりにしっかり準備して公開。きっちりGoogle砲を受け、集客は大成功でした。

この時の成果は0円でしたが、このIPOチャレンジポイント紹介記事は多くはないですが安定した検索流入があります。いつか成果に結びつくといいな。

 

さて、IPOをもじってポイントサイト紹介記事を雑記風に書くのは、ちょっとイメージできません。IPO系の次に、Google様が取り上げて下さる記事と言うと・・・。

 

これだ。サラリーマン人事シリーズだ。

f:id:isative:20191026180735p:plain

3回にわたって書いたサラリーマンあるあるの人事発表シリーズ。

うち2回をGoogle様は取り上げてくださった。

サラリーマン系でいこう。

複数のサラリーマンを登場させる。そのやり取りの記事にしよう。

サラリーマン&ポイントサイト。

これじゃあまだ雑記風に書くイメージができません。

そしてGoogle様はトレンド記事を好む傾向があると(勝手に)思っています。トレンド的な要素も組み合わせたい。

さらに言うと、いつも心がけていることですがこのブログのタイトルは「サラリーマンお小遣い稼ぎ実践」です。私が実践している何かである必要がある。

 

サラリーマンサラリーマン・・・上司上司・・・ブラック・・・

ブラック!?

トレンドトレンドトレンド・・・これからの時期に増える・・・

飲み会!?

お小遣い稼ぎでポイントサイトで実践したこと実践したこと・・・

モニター!?

このように思考が結びついて、サラリーマンの管理職が部下を利用してポイントサイトのモニター制度でお小遣いを稼ぐ、的なストーリー調の記事にしようと決めました。


余談ですが、今回Google砲にこだわったのにはもうひとつ理由があります。

10月残り数日で、どうしてもあと2000PV程アクセスを伸ばしたかった。

f:id:isative:20191031123757p:plain

もうちょいで、節目の100,000PVに到達しそうなんです!

手前勝手な月次の運営報告ですが、そこに10万PV達成と載せたかった。でもGoogle砲が無い時の、私の1日のPVは記事更新日で200~500、記事の更新が無いと100~200。絶対不可能です。

なのでブーストをかけてくれるGoogle砲が欲しかったわけです(はてブはもう2か月新着に載らないので、はてブ砲は期待せず。載りたくてしゃーないんですけど、こればっかりは仕方ない。)

 

狙い クロージング

次にクロージング。

目的は書いた記事を介して、読者様から登録してもらうこと。

これについては自信が全くありません。過去にポイントサイトのバナーを貼りつけたことはありますが、ポイントサイトをガチで紹介する記事は初めてなので。

書きあげる記事が有益かどうかのそもそもの問題もありますが、それよりも登録への誘導をどうするか。

 

これについては原理原則を優先しました。

自分の持つ情報・事実の全てをそのまま書く。

ポイントサイトの紹介記事を書く場合、おそらく与える情報はある程度絞ったほうが登録率はあがるであろうことは理解しています。

その最たるが、バナーから登録してもらえれば、紹介者に永続的な利益が還元されること。この情報は、きっと書かない方が良い。

が、今回はガチンコで書くことにしました。

 

以下は、あくまで私の場合です。自分に置き換えた場合。

私はポイントサイトの登録は、紹介バナーから登録しません。

理由は、ズバリ自分が稼いだポイントが、見ず知らずの人間に永続的に還元されることに大きな抵抗があるからです。

物を購入するときも同じです。

ブログで商品の紹介記事があり、その商品が欲しいと思った時には、自分のポイントサイトを介して楽天ショップ、もしくはメルカリで買います。自分の利益を優先します。

とても度量の小さい人間なわけです。

が…時々、そのブログから購入することがあります。

2パターンあります。

1つは「有益な情報をありがとう。あなたのブログから買うと、あなたの利益になることは知っているよ。自分の利益最大化は図れないけれども、有益な情報を与えてくれたから、あなたのブログから買うよ」という時。

感謝の念が、自分の損得の念を上回った時です。

1つはそのブログから登録した際に、自分にも還元が大きいこと。「ここからの登録なら〇〇〇円得られます!」的なやつですね。

損得の念が、抵抗の念を上回った時です。

自分の場合はそうです。だったらそれがそのまま他者に置き換わらないか?

 

自分の持つ情報・事実の全てをそのまま書く。

そのことで

「事実を事実のまま、正確な情報をありがとう!頑張ってるね。公式サイトからの登録以外は、どこから登録してもそのサイト管理者に利益が発生するし、自分にもお得なわけね。だったら君のサイトから登録してあげるよ。サンキュー!!」

という、読者様の感謝の念と損得の念、両方を同時に成立させる記事であれば、クロージング(登録)まで一気に持っていけるのではないか?

そう仮説を立て

知る情報全てをそのまま全力で書く

モニター&家族紹介OKという条件を満たし、かつ登録することで紹介された側にも即ポイントが還元される、メリットの分かりやすいポイントサイトはポイントインカム・ハピタス・ECナビである。

という判断をしました。普段良く使うけれども、条件に合わないポイントサイトは外して。

そして書いた記事がこちらです。

なお、これらの仮説は全て私の想像、妄想です。多くの矛盾を含んでいます。

駆け出し&アフィリエイト素人ブロガーの私。

そんな私が立てる仮説は、全然間違っているかもしれません。

そもそもターゲットは、まだポイントサイトに登録していない、ポイントサイトをご存知でない方々です。そうなるとポイントサイトの仕組みなんてすでに知っていらっしゃるであろうブロガーさんは対象外。

狙うはGoogle砲なのですが、そもそもGoogleアプリで表示されるおススメ記事はその持ち主の検索結果に基づいて表示されます。

ですので、仮に首尾よく狙い通りGoogle砲を受けることができたとしても、すでにポイントサイトに登録済の方が高い。

 

色々矛盾をかかえながらも、まあこういったコトはトライアル&エラーです。

出典元:kotobank.jp

自分で行い経験をする。

試行錯誤し自分の立てた仮説が間違っていれば、修正すれば良いだけです。

うまくいかないのもまた楽しい。

でもできればうまくいってね

現実的な目標として、ポイントインカム、ハピタス、ECナビ、それぞれ紹介人数最低1人と定め、記事をアップしました。

 

結果

f:id:isative:20191031171313j:plain

まずはPV。

f:id:isative:20191031153514p:plain

直近のキャンペーン記事やIPO記事の時と比べても、はるかに出だしのPVが伸びない。

アップ直後の1時間で30。

いやいや、出だしのアクセスが少ない時でもGoogle様は取り上げてくれる時は取り上げてくれる、きっと今回も着弾するはず!

だってあんなに一生懸命書いたんだもん!!

そう期待しましたが、結果丸1日経っても無風。

Google神降臨せず。

結局、10月30日の1日のPVは273でした。

10月1か月間のPV少ない日TOP5に入ります。記事を更新した日としては、ほぼ最低レベルではなかろうか。

オーガニック検索で検索されるはずのない記事ですから、読者はほぼ全てはてな・にほんブログ村・人気ブログランキングのブロガーさんです。ポイントポイントサイトの紹介記事は、ブロガーさん達の興味が非常に薄いのが読み取れます。

 

勝手な仮説をもとに記事を書きましたが、集客に失敗している時点で、計画は大きく狂っています。

結果です。期待値が低い方から行きます。

まずハピタス。

f:id:isative:20191031155607p:plain

0人。

累計紹介人数1となっていますが、これは私の嫁様です。

あれ~・・・。おかしいな。

まあ、ね。ハピタスはすでにみんな登録済だろうね。メジャーだから。

 

気を取り直して、ECナビ。

f:id:isative:20191031155833p:plain

0人。

紹介人数1人となっておりますが、これも今回の記事からではありません。

うん?そんな。まさか・・・。

まあ、ね。ECナビもメジャーだからね。

 

最後に最も詳しく書いた、今回記事の本命とも言える、ポイントインカム。

f:id:isative:20191031160051p:plain

0人!!

ここまでさんざん引っ張ってきて申訳ございません!

3サイト合計で0人という結果になりました!!

 

考察

初めてガチでポイントサイトの友達紹介記事を書きましたが、散々たる結果となりました。

自分に都合の良い仮説を積み上げて、ポイントサイトの友達紹介記事を「サラリーマンのストーリー調で、自分が知り得た情報全てを正確に書く」でチャレンジしましたが、集客もクロージングも大失敗です。

成果0。

1記事書いただけで成果に繋がる。そんなに甘いモノじゃなかった…。

原因として考えられるのは

①雑記風の記事がくだらない。おもろない。有益ではない。

②アクセスが少ない。このくらいのアクセス数では登録に至らない。

③記事数が少ない。1記事くらいでは登録に至らない。

④まだポイントサイトを知らない一般の方に届いていない。

⑤与える情報として、ブログ運営者のメリットは強調しない方が良い。

⑥文章が長すぎる

この5つかと思います。

①は仕方ない。努力するだけ。

②③④は分かりませんが、まだポイントサイトに登録していない一般の方の検索に届いてなんぼ、なので、ドメインパワーを上げつつ、ポイントサイト紹介の良記事を色々な角度から紹介しながら検索流入を増やす努力をする必要がありそうです。

Googleで「飲み会 ポイントサイト」でやっと2ページ目のTOP。とりあえず飲み会シーズンの11月~12月の検索流入を注視しますが、この1記事で成果があがるとも考えにくい。

先行している猛者が強すぎなので、中古ドメインでポイントサイト特化サイトを立ち上げて記事を書きまくる。ポイントサイトの友達紹介で大きな成果を出したいのであれば、このくらいの覚悟と労力は必要そう。

⑤についてもN数(PV数)が少なすぎて結論は出ませんが、紹介者のメリットを正確に提示することは必要でも、強調するのは記事内においては控えた方が良いかもですね。

そのうち、1記事ポイントサイトの友達紹介の仕組み説明記事を書いてみようと思います。自前で書いて「友達紹介の詳しい仕組みはこちら」みたいなリンクで飛べるような。

⑥は今後絶対改善しないといけない点です。要点を簡潔に。

 

現時点で私ができる全力で、ポイントサイトの友達紹介をした結果を記事にさせて頂きました。1記事で成果が出るほど甘くない!

結果は惨敗。そびえたつ壁は高いですよ!!

結果は伴いませんでしたが、まあでも良かったです。あこがれ?のポイントサイト紹介記事をガチで書けたので。この経験を次に活かします。

そもそも前回記事がくだらないんやわ、理由はそれだけやわ。というツッコミはご容赦下さい。

おススメの記事はこちら

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

サラリーマン・お小遣い稼ぎランキング